本文
自然ガイドシリーズ
更新日:2024年9月18日更新
印刷ページ表示
自然ガイドシリーズ
下関市の動植物や化石、岩石を解説したテキストです。自然ガイドシリーズについては、当館公式noteの『第9話 自然ガイドシリーズ <外部リンク>』をご覧ください。
No. | タイトル | ページ数 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 豊田のホタル | 26 | 豊田で見られるホタル9種について解説 |
2 | 豊田とホタルの歴史 | 18 | 豊田町とホタルの歴史を解説 |
3 | ホタルの育て方、育ち方 | 14 | ホタルの種類や育ち方、育て方を解説 |
4 | 昆虫の採集と標本作成 | 10 | 昆虫の採集方法や標本作成方法を解説 |
5★ | 昆虫のからだ ~基本編~ | 42 | 昆虫の体や分類を解説 |
6 | 豊田のクワガタ | 10 | 豊田で見られるクワガタを解説 |
7 | 豊田のチョウ | 38 | 豊田で見られるチョウを解説 |
8 | 豊田のカマキリ | 2 | 豊田で見られるカマキリを解説 |
9 | 豊田のバッタ | 22 | 豊田で見られるバッタを解説 |
10 | 豊田のクモ | 26 | 豊田で見られるクモやクモのことを解説 |
11 | 豊田のトンボ ~止水性のトンボ編~ | 22 | 豊田で見られる止水性のトンボ解説 |
12 | 豊田のトンボ ~流水性のトンボ編~ | 14 | 豊田で見られる流水性のトンボを解説 |
13★ | 豊田の水生昆虫 ~止水性コウチュウ類とカメムシ類編~ | 26 | 豊田で見られる止水性のコウチュウ類と半翅類を解説 |
14 | タガメのテキスト | 14 | タガメのことや世界のタガメについて解説 |
15 | 豊田の魚 | 18 | 豊田で見られる魚類を解説 |
16 | 豊田のエビ・カニ | 18 | 豊田で見られるエビ・カニを解説 |
17★ | 豊田のカエル | 18 | 豊田で見られる両生類を解説 |
18 | 豊田の貝類 ~陸生種と淡水性種編~ | 34 | 豊田で見られる貝類を解説 |
19 | 豊田の化石 ~アンモナイト編~ | 18 | 豊田で見られるアンモナイトを解説 |
20 | 豊田の化石 ~アンモナイト以外編~ | 10 | 豊田で見られる二枚貝や植物、ウミユリなどの化石を解説 |
21★ | 豊田の岩石 | 30 | 豊田で見られる岩石を解説 |
22★ | 豊田の鉱物 | 14 | 豊田で見られる鉱物を解説 |
23 | 豊田の秋の鳴く虫 | 40 | 豊田で見られる秋の鳴く虫を解説 |
24★ | 豊田の紅葉と落ち葉 | 34 | 豊田の紅葉する植物や落ち葉を解説 |
25★ | 有孔虫のテキスト | 20 | 山口県西部を中心として見られる有孔虫を約50種種毎に解説 |
26★ |
豊田の淡水貝類 |
16 | 豊田で見られる淡水貝類を解説 |
27★ | 豊田のコケ | 24 | 豊田で見られるコケ植物(蘚類、苔類、ツノゴケ類)を解説 |
28 | ホタルのコミュニケーション | 16 | ホタルのコミュニケーションについて解説 |
29 | 豊田の鳴く蛙 | 12 | 豊田のカエルの鳴き声について解説 |
30 | 夏の鳴く虫 | 12 | 豊田で見られる夏の鳴く虫を解説 |
31 | 豊田のセミ | 16 | 豊田で見られるセミの見分け方や鳴き声を解説 |
32 | 当館の裏広場で見られる 『夏の野草』 |
16 |
当館の裏の広場で見られる野草を解説 |
33★ | オオサンショウウオのテキスト | 16 | オオサンショウウオについて解説 |
34 | アサギマダラのテキスト | 16 | アサギマダラについて解説。テキスト自体が♂を呼ぶ道具になっています。 |
35★ | 豊田のどんぐり | 20 | 豊田で見られるどんぐり(ブナ科)について解説 |
36★ | 豊田の松ぼっくり | 20 | 豊田で見られる松ぼっくり(マツ科マツ属のみ)について解説。 |
37★ | 下関のザトウムシ | 20 | 下関市で見られるザトウムシについて解説。 |
38★ | 《改訂版》下関の興味深い!地形と地質 | 20 | 下関市の興味深い地形や地質をご紹介。 |
39★ | 微小鉱物のテキスト | 16 | 下関市内で採集できる微小鉱物を解説。 |
40★ | ゲンジボタルの体 |
16 |
ゲンジボタルの体(脳や内臓など)をくわしく解説。 |
41★ | 空からみた!しものせき | 8 |
山口県西部の空撮写真から地形などを説明。 写真提供:Sphc |
42 | 発光生物のテキスト | 16 | 発光する生物について紹介。 |
43★ | 下関の冬虫夏草 | 14 | 冬虫夏草とは何か?下関ではどのような種類がいるか?を紹介。 |
44 | 華山(徳仙の滝周辺)で見られる 『夏の野草』 | 24 | 華山(徳仙の滝)周辺で見られる植物を紹介。 |
45 | 身近な植物~竹・笹編~ | 28 | 身近な植物である竹と笹について紹介。 |
46 | 豊田ホタルの里ミュージアム 当館の化石・岩石 |
6 | 館内で使われている石材の種類とその中に含まれている化石を紹介。 |
47★ | 下関のひっつきむし | 8 |
下関地域で秋に見られるひっつきむしを紹介。 |
48★ | 下関のダンゴムシ | 32 | 下関地域で見られるワラジムシ類を紹介。 |
49 | 日本のホタル ※このテキストは冊子体(300円)で販売しています。 |
64 | 日本産ホタル約40種を詳しく紹介。 |
50★ | 下関のスミレ | 12 | 下関で身近に見られるスミレ類を紹介。 |
51★ | 身近な危険な生物 | 12 | 下関地域で身近にいる気をつけた方がいい生き物を紹介。 |
52 | 騙して生きる! 擬態するいきもの |
12 | 擬態するさまざまな生物を紹介。 |
53 | チョウの鱗粉 | 16 | いろいろな種類のチョウの鱗粉を紹介。見て楽しむテキストです。 |
54★ | 下関のカブトガニ | 16 | カブトガニの生態や形態、世界のカブトガニなどをわかりやすく紹介。 |
55 | 不思議な植物 ヒガンバナ | 4 | ヒガンバナについて、わかりやすく説明。 |
56★ | 下関のカニムシ | 26 | カニムシの体や生態、下関地域で確認されているカニムシを詳しく解説。 |
57★ | 山口のタンポポ | 24 | 山口県のタンポポについて一種ずつ詳しく説明しています。 |
58★ | カスミサンショウウオの観察日記 | 24 | カスミサンショウウオの卵の発生過程から成体になるまでを詳細に説明しています。 |
59★ | ゲンジボタルの生息環境 | 12 | ゲンジボタルの生息環境を詳しく説明しています。 |
60★ | 下関のアリジゴク | 12 | 下関で見られるアリジコクを詳しく解説 |
61 | 地質図の見方と作り方 | 12 | 地質図の見方と作り方をわかりやすく解説 |
62★ | 下関のヨコエビ | 19 | 下関で見られるヨコエビを詳しく解説 |
63★ | 下関とその周辺の新生代の化石 | 27 | 下関とその周辺地域で見つかる新生代の化石を詳しく解説 |
64★ | 比べる!ホタル | 16 | 下関で見られホタルを詳しく比較し、解説 |
65★ | 身近な田んぼの生きた化石たち | 18 | 下関とその周辺で見つかるホウネンエビ、カブトエビ、カイエビ、カイミジンコを解説。 |
66★ | 下関とその周辺の白亜紀の化石 | 15 | 下関とその周辺(長門市と北九州市)の中生代白亜紀の化石を解説。 |
67★ | 下関のムカデ | 25 | 下関地域で見られるムカデ類を種毎に詳しく解説。 |
68★ | 岩石の見分け方 | 25 | 岩石の見分け方をわかりやすく解説。 |
69 | ツクシの不思議 | 16 | スギナやトクサなどの種類や生態などをわかりやすく解説。 |
70 | 日本のホタル黎明期を支えた人々 | 16 | 日本のホタル研究の黎明期を支えた10人を解説。 |
71★ | 螢の脳と蟲の脳 | 16 | ホタルをはじめ節足動物の脳(神経系)についてわかりやすく説明。 |
72★ | 下関のミミズ |
25 |
下関地域で見られるミミズ類を種毎に詳しく解説。 |
73★ | 下関のハリガネムシ | 12 | 下関で見られるハリガネムシ類を種毎にくわしく解説。 |
74★ | 下関のワレカラ | 10 | 下関で見られるワレカラ類を種毎にくわしく解説。 |
75★ | 下関のアブラナ | 18 | 下関で見られるアブラナ科植物を種毎にくわしく解説。 |
76 | 知られていない螢のこと、誤解されている螢のこと | 16 | 螢の生息環境や生態、形態に関する誤解、最新知見などをわかりやすく解説しています。 |
77★ | 螢の呼吸と蟲の呼吸 | 16 | 節足動物(昆虫、甲殻、鋏角、多足類)の呼吸器官と呼吸方法についてわかりやすく解説。 |
78★ | 下関のウズムシ | 21 | 下関で見られるウズムシ類(プラナリアとコウガイビル)について種毎に詳しく解説。 |
79★ | 身近に見られる翼果 | 16 | 下関で身近に見られる翼果を紹介。 |
80★ | ホタルの発光のしくみ | 12 | ホタルの発光のメカニズムや発光器のしくみについてわかりやすく解説。 |
81★ | 下関のイシノミ | 16 | 下関で見られるイシノミ類を紹介し、イシノミの生態や形態について解説。 |
82★ | 下関のヤツメウナギ | 15 | 下関で見られるヤツメウナギ類、ヤツメウナギの種類や系統、形態を解説。 |
83★ | 螢の内臓と蟲の内臓 | 12 | 節足動物(昆虫、甲殻、鋏角、多足類)の消化器官と消化の方法についてわかりやすく解説。 |
84★ | ゲンジボタルの胚発生 | 12 | ゲンジボタルの胚発生についてわかりやすく解説。 |
85★ | 下関のイボトビムシ | 16 | 下関で見られイボトビムシ類を紹介し、イボトビムシの生態や形態について解説。 |
86★ | 下関の無人島 | 16 | 下関の無人島(一部、岩礁と陸繋島含む)を各島ごとくわしく紹介。 |
87★ | 身近なカタツムリの体 | 11 | 身近に見られるカタツムリの体の仕組みについて詳しく紹介。 |
88★ | 身近な魚の鱗 | 20 | 身近に見られる魚の鱗の形態や構造をはじめ、魚類の鱗について詳しく解説。 |
89★ | 下関の海浜の砂 | 13 | 下関の海浜の砂を各海浜ごとにくわしく紹介。 |
90★ | 螢の心臓と蟲の心臓 | 10 | 節足動物(昆虫、甲殻、鋏角、多足類)の循環器官についてわかりやすく解説。 |
91 | 世界のカタツムリ (図版シリーズ1) |
11 | 世界のカタツムリを紹介した図版。さ まざまな形や色、大きさで約150 種紹介。 |
92★ | 下関のヤスデ | 27 | 下関で見られヤスデ類を紹介し、ヤスデの生態や形態について解説。 |
93★ | 蛍かごの作り方 | 17 | 7種類の蛍かごの作り方を動画とともにわかりやすく解説。 |
94★ | ニホンアカガエルとヤマアカガエルの違い | 77 | ニホンアカガエルとヤマアカガエルの成長ステージ毎の違いについて解説。 |
95★ | 下関のシミ | 15 | 下関で見られシミ類を紹介し、シミの生態や形態について解説。 |
96★ | 身近な魚の歯 | 15 | 身近に見られる魚の歯の形態や構造をはじめ、魚類の歯について詳しく解説。 |
97★ |
下関の海浜の植物 | 34 | 下関の海浜(海岸)で見られる植物24種を1種ずつ詳しく解説し、さらに下関の海浜植物の特徴などを説明。 |
98★ |
螢の肢と蟲の肢 | 12 | 節足動物(昆虫、甲殻、鋏角、多足類)の付属肢についてわかりやすく解説。 |
99★ |
下関のヒル | 20 | 下関で見られヒル類を紹介し、ヒルの生態や形態について解説。 |
100★ |
下関の海浜の生物 | 56 | 下関の海浜で見られる生物(節足動物)50種を1種ずつ詳しく解説。 |
101★ | 岩石薄片の作り方と見方 | 20 | 岩石薄片の作り方と見方、下関で見れる岩石の薄片で見た時の特徴について解説。 |
102★ | 身近な魚の脳 | 19 | 身近に見られる淡水魚の脳について形態や構造を種ごとに詳しく紹介。 |
103★ | 下関の常緑樹の葉と葉脈 | 28 | 下関でふつうに見られる常緑樹の葉と葉脈について種ごとに詳しく紹介。 |
104★ | 螢の生殖と蟲の生殖 | 9 | 節足動物(昆虫、甲殻、鋏角、多足類)の生殖器についてわかりやすく解説。 |
105★ | 身近なナメクジの体 | 18 | 身近に見られるナメクジの体の仕組みについて詳しく紹介。 |
106★ | 下関の代表的な地質 | 13 | 下関の代表的な10の地質をわかりやすく紹介。 |
107★ | 下関のコムカデ | 16 | 下関で見られるコムカデの種類とコムカデの形態や生態を解説。 |
108★ | 下関の冬に咲く花 | 16 | 下関の冬に咲く花と花のつくりについて解説。 |
109★ | 身近な魚の鰭 | 16 | 身近に見られる淡水魚の鰭について形態や構造を種ごとに詳しく紹介。 |
110★ | 下関の砂利浜 | 12 | 下関の海岸の砂利浜と各砂利浜で見られる礫の特徴を解説。 |
111★ | 蛍の翅と虫の翅 | 26 | 昆虫翅の仕組みや役割、種類によって違う翅の特徴などを解説。 |
112★ | 虫の耳 | 23 | 昆虫の耳(特に鼓膜)の仕組みや役割、種類によって違う耳の特徴などを解説。 |
113★ | 下関の干潟の植物 | 12 | 下関の干潟で見られる植物について1種ずつ詳しく解説。 |
114★ | 蟲と草の糸 | 24 | 身近に見られる糸を出す節足動物と植物 とその糸について解説 |
115★ | アンモナイトの体を想像する | 19 | アンモナイトに近縁なイカやオウムガ イの体からアンモナイトの体を想像。 |
116★ | 下関の河口干潟のカニ類 | 27 | 身近な河口で見られるカニ類を種ごとに 詳しく解説 |
117★ | ホタルの体の色とホタルの体の色と | 11 | ホタルの体の色と模様の仕組みやその 理由を想像。 |
118★ | カブトムシの生態と形態 | 14 | カブトムシの生態や形態について写真やイラスト、映像で詳しく解説 |
119★ | 下関のゴカイ | 19 | 下関で見られるゴカイ類やゴカイという生物について解説。 |
120★ | 下関のヤドカリ | 20 | 下関の海岸の浅瀬で見られるヤドカリ類について解説。 |
121★ |
カマキリとゴキブリとシロアリの共通点を探る |
24 |
カマキリとゴキブリとシロアリは近縁な生き物で、その体の共通点を解説。 |
122★ | オタマジャクシの体 | 12 | オタマジャクシの体の構造について詳しく紹介。 |
123★ | 下関の石灰岩とチャート | 10 | 下関で見られる石灰岩とチャートを地点ごとに紹介。 |
124★ | 身近な生き物の吸盤 | 13 | ゲンゴロウやヨシノボリ、カエルなどの身近な生き物の吸盤について解説。 |
125★ | 下関のコムシ | 16 | 下関で見られるコムシ類やコムシという生物について解説。 |
126★ | 当館敷地内の地衣類 | 25 | 地衣類の生態や見分け方、敷地内で見られる地衣類について解説。 |
127★ | 身近な動物の痕跡 | 20 | 身近に見られる哺乳類(コウモリ以外)のフィールドサインについて解説。 |
128★ | 春に花咲く身近なキンポウゲ | 8 | 春に花を咲かせる身近なキンポウゲ科植物を詳しく解説。 |
129★ | 脱皮と蛹を理解する | 10 | 身近な脱皮生物類の脱皮と昆虫類(完全変態類)の蛹について詳しく解説。 |
130★ | 身近なヤマタニシの体 | 10 | 身近に見られるヤマタニシの体の仕組みについて詳しく紹介。 |
131★ | 下関の気生藻類 | 21 | 身近に見られる気生(陸生)の藍藻と緑藻の生態をはじめ各種を詳しく解説。 |
132★ | 下関の淡水生の付着藻類 | 21 | 身近に見られる淡水生の付着藻類(藍藻、緑藻、褐藻、紅藻)の生態をはじめ各種を詳しく解説。 |
133★ | 身近なマメ科植物と根粒 | 11 | 春に花咲く身近なマメ科植物と根粒について解説。 |
134★ | ヤゴからトンボへ | 11 | ヤゴとトンボの行動や形態について解説。 |
135★ | 葉緑体と光合成を知る | 10 | 葉緑体と光合成のつくりや仕組みについて解説。 |
※「No. 49日本のホタル」は300円で冊子体を販売しています。
※ ★マークがついているテキストは、館内のみで電子書籍(PDF形式)として販売しています。マークがないテキストは販売していません。
※ 電子書籍はすべて1冊100円です
すべてのテキストを販売しているわけではありませんので、詳しくはお問い合わせください。
自然ガイドシリーズチラシ 20240918 [PDFファイル/2.55MB]
自然ガイドシリーズ特選テキスト集 40タイトル
自然ガイドシリーズ特選テキスト集(DVD-R版)
収録数:40タイトル
定価:4000円
※1テキスト100円
●収録テキスト
- No.37 下関のザトウムシ
- No.43 下関の冬虫夏草
- No.52 騙して生きる! 擬態するいきもの
- No.54 下関のカブトガニ
- No.56 下関のカニムシ
- No.57 山口のタンポポ
- No.58 カスミサンショウウオの観察日記
- No.59 ゲンジボタルの生息環境
- No.60 下関のアリジゴク
- No.62 下関のヨコエビ
- No.65 身近な生きた化石たち
- No.67 下関のムカデ
- No.69 身近な植物 つくし
- No.71 螢の脳と蟲の脳
- No.72 下関のミミズ
- No.73 下関のハリガネムシ
- No.75 下関のアブラナ
- No.77 螢の呼吸と蟲の呼吸
- No.78 下関のウズムシ
- No.79 身近に見られる翼果
- No.80 ホタルの発光のしくみ
- No.81 下関のイシノミ
- No.82 下関のヤツメウナギ
- No.83 螢の内臓と蟲の内臓
- No.84 ゲンジボタルの胚発生
- No.85 下関のイボトビムシ
- No.86 下関の無人島
- No.87 身近なカタツムリの体
- No.88 身近な魚の鱗
- No.89 下関の海浜の砂
- No.90 螢の心臓と蟲の心臓
- No.92 下関のヤスデ
- No.93 蛍かごの作り方
- No.94 ニホンアカガエルとヤマアカガエルの違い
- No.95 下関のシミ
- No.96 身近な魚の歯
- No.97 下関の海浜の植物
- No.98 螢の肢と蟲の肢
- No.99 下関のヒル
- No.100 下関の海浜の生物
※No. 100以降はおまけですべて同封しています。ただし、最新号だけが入っていない場合がありますので、お問い合わせください。
直接ご来館頂けない方の購入方法
- 通販:豊田町観光協会Base(https://toyotacho.thebase.in/<外部リンク>)よりご購入頂けます。